四季折々、旬の食材をご紹介

一口に“旬の食材”といっても、実は三通りの意味があることはご存知でしたか?

ひとつめは季節を先取りする旬。
初物とも言われる旬の食材です。季節に先行するため値段が高めです。
有名所は、初鰹、初鮭、初茄子、初キノコです。

ふたつめは収穫量がピークになる旬。
食材が多く収穫できる時期が旬となります。
9月頃の秋刀魚が旬とされるのは、これがその理由となっています。
安価で新鮮なものが出回りやすいのも嬉しいポイントですね。

みっつめは食材の味が一年のうちでもっとも美味しくなる旬。
例えば通年で回っているほうれん草や大根が、冬に一番美味しくなるように、味の旬というものが存在します。

このように日本には四季折々、色々な旬の食材が存在します。
そういった食材を、今後こちらのカテゴリで更新してまいります。


一覧ページに戻る